なみおさんの日記

教育したりされたりする仕事をしています。

お世話になりました。来年もよろしくお願いします。

大チビ(長男)が遊園地で遊んでいる間に今年の総括を書いて見ようかと思います。

 

はてなブログを始めてみて

 今年の6月くらいからブログを始めてみました。何十年前にも、自分のプライベートな話題で書いていた時期もあったのですが、久しぶりにやってみるとブログも様々な形があり、機能も非常に使い勝手がよくなっていることに驚きます。

 私にとって教育に関することはニュースや論文、書籍などが主な情報源だったわけですが、(本当に今更ですが)実践家や研究者の皆さんの個人ブログも非常に勉強になり、今では貴重な情報源の一つになっています。Twitterも同じくです。それぞれの置かれた立場で、実践や研究を積み上げ、アウトプットできるというのはその人の一つの高度な技能であると感じます。見習わなければなりません。

 自分の実践や考えていることをアウトプットする作業は、思考の整理にもつながりますし、勉強になります。

 しかし、それらを発信することには責任が伴います。著作権に気を配り、考えの根拠を明確に示し、引用だらけの劣化コピーにならないよう、気を配らねばなりません。そして、その作業が自分を高めてくれるものと思っています。なのでこのブログはこれからも続けていきたいとおもっています。読者の方にどこまでプラスになるかはわかりませんが・・・(そして、読む人がいなくとも。笑)

 

やっぱり教育や研究が好きだ と思った今年

 今年の初め、公開研究会で授業をしました。現場の教壇に立つ教師として、授業を追求するのは最低限の責任であると考えています。(研究不要論も色々なところで飛び交っていますが、それはやり方の問題であると思います。それはまた別の機会に)

 授業を研究することで、その都度、授業に対する考え方や見方、子どもたちへの関わりに変化があることを感じています。そして、それを元に実践することで少なからず子どもたちにも良い影響を与えているとも感じます。これは私にとってのモチベーションにつながっています。

 そしてブログで自分の考えを書くときも、様々な参考文献と照らし合わせながらの作業になり、時間はかかるのですがある意味「ミニ論文」「ミニ研究」をしているような気分で面白いです。

 

 

節目の年に新しい目標を立てようと思い立つ

 授業を考え、実践し、また新たに授業を作り出す・・・という日々が毎年繰り返されていました。なのですが実は私は授業外にもう一つ専門的に勉強していたものがあります。教育相談と生徒指導に関することです。

 プロフィールにもあるとおり、教育の中でも教育相談や生徒指導の分野で論文を書いて修士号を取ったので、その後も勉強をちょこちょこ続けていました。毎年、不登校や非行、特別な教育的ニーズをもつ子どもを担任し、その保護者と子どもとの関わり(というか、もはや“戦い”です。笑)について追求してきました。

 実践を積み重ねてはいたものの、なかなかそれを形にする場に恵まれなかった。というか、忙しさを言い訳にその場に立とうとすらしなかったのです。

 なので、免許状更新講習の案内もきたこの節目の年に、新しいことにチャレンジしてみようかと思っています。またその話はおいおいしていきたいと思います。

 そしてこのブログの更新頻度も!夏〜秋口は更新が全くなかったのでとりあえず週一くらいを目標に頑張ってみようかと思います。

 

 読者の皆さまがよいお年を迎えられますよう。来年もよろしくお願いします。